SETI@home (スクリーンセイバー版)のインストール方法
SETI@home のインストールは、個人所有のものか、許可を得たもので行ってください。
以下の説明は、Macintosh版にて行っていますが、Windows版でも大きな違いはありません。
1.SETI@home のサイトからモジュールをダウンロードします。
SETI@home のサイト
http://setiathome.ssl.berkeley.edu/
2.インストール後、再起動が必要です。起動しているアプリケーションが
あれば、終了してください。
3.ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると、この画面が
表示されます。ライセンスが書かれているのでしっかり読んで
ください。ライセンスに同意する場合、「Yes」ボタンを押して
次の画面にいきます。

4.インストールするSETI@homeクライアントについての、前バージョン
からの変更点などが書かれています。ざっと読んで、「Continue」
ボタンを押してください。

5.この画面で「Install」ボタンを押すとインストールが開始されます。

6.インストールが正常に終了すると、この画面が表示され再起動が要求
されます。「Restart」ボタンを押して、再起動してください。

7.再起動すると、ツールバーに緑色のマークがついたアイコンが表示され
るので、そこをクリックして「Launch」を選択してください。

8.この画面が表示されるので、「First-time user(create new account)」
を選択して、「OK」ボタンを押してください。

9.この画面で、次の項目を入力します。
Name or nickname: 名前 または、ニックネームを入力します。
ここは、何でもOKのようです。好きなものを半角英数文字で入力。
Can we show your name on the SETI@home web site:
チェックすると SETI@home のウェブサイトで名前/ニックネームが
表示されます。(チェックしている人が多いです。)
Email address: 連絡可能な電子メールアドレスを入力します。
間違ったアドレスや、存在しないアドレスを入力するとチームに参加
することができません。注意して入力してください。
Can we show your email address on the site:
チェックすると SETI@home のウェブサイトで電子メールアドレスが
公開されます。(チェックしている人は少ないです。)
Country: お住いの国を選択します。日本からであれば、「Japan」を選択。
Zip/Postal code: 郵便番号を入力します。
Where is your computer located?:
学校/職場/家 の何れかを選択します。
すべて入力して、「OK」を押すとSETI@homeサーバに接続して計算する元のデータを取りに行く
ので、「OK」ボタンを押す前に、インターネットに接続されているか確認します。
接続されていれば、「OK」ボタンを押してください。

10.画面が動き出せば、計算が開始されています。ここで、「Command + Q」により終了させると、
スクリーンセイバーとして稼働します。
わからないことがあれば、えぐち
に、メールください。
Copyright 2000 kissa-ml SETI Team